ホスピタルコンシェルジュとは
「医療事務」には馴染みがあっても「ホスピタルコンシェルジュ」は聞き慣れない言葉ですよね。「Hospital(病院)+Concierge(コンシェルジュ)」に分解するとイメージしやすいかもしれません。
ホスピタルコンシェルジュは、院内の接遇対応のスペシャリストとして、来院した患者様やご家族の皆様に気持ちよく過ごしていただけるように的確かつ丁寧な案内を行います。
ホスピタルコンシェルジュの仕事内容
来院者の受付・案内
来院者の受付は、ホスピタルコンシェルジュの基本業務です。ホスピタルコンシェルジュは比較的大きな病院での募集が多いため、患者様だけでなく面会に訪れたご家族様や取引先の案内にあたる場面もあるでしょう。
ホスピタルコンシェルジュの受付・案内の業務は、下記の2点をゴールと考えましょう。
- 患者様や面会者の疑問や不安の解消
- 来院者の満足度の向上
医療事務との違いとしては、受付・案内がメインの業務であり、その品質が求められることです。質問に対する説明や案内ができるだけでなく、その対応にホスピタリティが求められます。ホスピタルコンシェルジュのあるべき立ち居振る舞いについては、教材やケーススタディで学習しましょう。
病棟でのサポート
入院のできる病院に勤める場合、病棟でのサポート業務を行うケースがあります。
入院患者と看護師の架け橋となったり、面会者を病室や面会室へ案内したりするのもホスピタルコンシェルジュの役割です。快適に過ごしてもらえるような案内役を目指しましょう。
また、必要に応じて看護師の補助業務(※)も必要に応じて行います。
※カルテ管理などの事務的な補助に限る。医療・看護に該当する行為は行いません。
これらの業務は病棟で行います。一括りに「病棟クラーク」と表現されることがありますので、覚えておきましょう。
医療事務の業務
受付や案内がメインのホスピタルコンシェルジュですが、医療機関によっては一般的な医療事務と同様に患者様のお会計やレセプト業務も担うことがあります。
診療報酬点数表を元に患者様の自己負担額を会計し、保険診療の費用は審査支払機関(※)に請求します。
※医療機関から送付されたレセプトを審査し、それに応じて医療機関へ医療費の支払いを行う。
ホスピタルコンシェルジュになるには?
接遇力を身につける
まず、ホスピタルコンシェルジュに求められる内容を整理しましょう。ホスピタルコンシェルジュには、医療保険制度等の知識も必要ですが、接遇力がより重視されます。
「ホスピタルコンシェルジュ」の資格を取得する
ホスピタルコンシェルジュの資格を取得するために突破しなければならないのが「ホスピタルコンシェルジュ検定試験」です。
他の医療事務資格とは異なり、ロールプレイング形式(受験生がコンシェルジュ役)の実務試験(※)があることからも、対応の品質を問われる試験であることが伺えます。試験勉強および実技試験対策を通して、品質の高い接遇スキルと医療事務の知識を習得しましょう。
※2級・1級は実技試験あり、3級は実技試験なし
ホスピタルコンシェルジュ検定試験の概要
試験の日程
3級の試験は毎月開催されています。2級・1級は開催頻度が少ないので、試験情報の収集や学習は逆算して計画的に行ってください。
<2022年度「ホスピタルコンシェルジュ試験」試験日程>
試験級 | 日程 |
---|---|
3級 | 2022年11月27日(日) 2022年12月25日(日) 2023年1月29日(日) 2023年2月26日(日) 2023年3月26日(日) |
2級 | 2023年1月29日(日) |
1級 | 2023年1月29日(日) |
難易度と合格率
試験の難易度は、級が上がるにつれアップしていきます。イメージとしては、3級から順に「初級、中級、上級」と上がります。各級で求められるレベルは、次の通りです。
3級:医療事務の実務における基本的な知識・理解、スムーズな患者対応スキル。
2級:医療事務の実務における一般的な知識・理解、イレギュラーな事例にも対応できるスキル。
1級:医療事務の実務における高度な知識・理解、クレームとや特殊事例にも対応できるスキル。
また、試験の合格率は下記の通りです。1級となると狭き門です。
- 3級:70%程度
- 2級:50%程度
- 1級:10%程度
在宅受験が可能
ホスピタルコンシェルジュ検定試験3級は試験の一切を在宅試験で行います。また、2級・1級は筆記試験は在宅試験です。
在宅試験は試験会場までの交通費や時間がカットできるほか、過ごし慣れている環境で受験できるため、精神的なメリットにもなるのではないでしょうか。
サンプル問題
ここで、ホスピタルコンシェルジュ検定試験の過去問からサンプル問題をご紹介します。試験問題のイメメージの参考になさってください。
ホスピタルコンシェルジュの年収モデル
年収300~350万円程度からスタート
ホスピタルコンシェルジュの求人情報(正社員)を参考にすると、入社時の平均的な月給は20〜22万円程度です。これに年2回の賞与を加算すると300〜350万円程度になります。
また、「資格手当」が加算される求人もあり、その場合はさらに年収が8〜10万円ほどアップします。資格の有無で年収が大きく変わるとは言い切れませんが、資格手当も積み上げれば、大きな金額ですね。
例えば月額8,000円の資格手当を積み立てた場合、5年間で48万円にもなります。
履歴書への記載方法
ホスピタルコンシェルジュの資格を取得した場合、就職の際のアピール要素になります。履歴書の資格欄に記載しましょう。多くの履歴書には取得年月を記載する欄がありますが、その欄には資格の取得日を記載するのが通例です。
また、先に医療事務関連の別の資格を取得している場合でも、ホスピタルコンシェルジュ検定の合格を合わせて記載することをおすすめします。ホスピタルコンシェルジュ検定試験の合格は、他の医療事務資格よりも接遇力をアピールしやすいためです。
合わせて検討したい医療事務の資格
これまでご説明してきたように、ホスピタルコンシェルジュは病院での接遇・対応の品質を重視した資格(試験)です。医療事務に関連する知識・理解も学習範囲に含みますが、医療事務の専門的な資格も併せ持っておくと良いでしょう。
学生の就職や初心者の転職には、メディカルクラーク、医療事務検定がおすすめです。これらは初めて医療事務を学習する方向けのポピュラーな資格で、知識ゼロからでも勉強を進めやすいのが特徴です。医療事務のお仕事に慣れてきたら、さらに上位の資格に挑戦してスキルアップを目指しましょう。
実務経験を積み重ねてきた方におすすめな資格は、診療報酬請求事務能力認定試験です。医療事務資格の中でも最高峰と言われる試験です。ただし、難度が高いゆえ、それなりの実務経験や試験勉強も必要です。焦らずに準備をして臨むのがベターです。
まとめ
ホスピタルコンシェルジュは、患者様やそのご家族など、病院を訪れた方に快適な医療を提供するために必要とされお仕事です。話し方、説明の的確性、親切な案内といった接遇力を活かして来院者の満足度をアップさせます。
患者様の笑顔や感謝の言葉をいただければ、病院の信頼度の向上にもつながり、大きなやりがいになるでしょう。
医療事務の資格と合わせ持つことで相乗効果を生み出す一面もあります。レセプト重視の医療事務資格と、接遇力重視のホスピタルコンシェルジュ。その両面から、医療事務のキャリアを築き上げていくのはいかがでしょうか。