レセコン(レセプトコンピュータ)とは?種類や特徴について紹介!

レセコン(レセプトコンピュータ)とは?種類や特徴について詳しく紹介します! 医療事務
医療事務

レセコンは「レセプトコンピューター」の略で、医療事務業界では診療報酬を計算するコンピュータのことを言います。

勤務先にレセコンが導入されると、カルテとの連携等のメリットがある一方で「レセコンを使いこなすことができるのか」という不安の声も聞きます。

この記事では、レセコンをの概要と、医療コンピューターの操作が学べる講座を紹介します。

レセコンとは?

レセコンとは、レセプト(診療報酬明細書)を作成するコンピュータのことを言います。「レセコン」と言われることが多いですが、正式名称は「レセプトコンピュータ」です。この他に、「医療事務コンピュータ」や、「医事コンピュータ」と呼ばれることがありますが、このページでは「レセコン」として紹介していきます。

として紹介していきます。

医療機関では、診察費用の保険者への請求分を明細書にまとめる、レセプト業務があります。以前のレセプト作成は手書きで行われていたため、専門的な知識と計算が必要とされました。しかし、レセコンの登場により、コンピュータが複雑な計算を自動で行えるようになりました。

現在では、医療機関でのレセプト作業は原則として電子化され、オンラインで行われています。レセコンを扱えることは、医療事務で働く上で重要なスキルの一つとなっています。

「レセコンは打ち込むだけで、コンピューターが計算してくれるから、専門的な知識は必要ないのでは?」と思われるかもしれませんが、カルテから診療内容を読み解くスキルや知識が必要になります。そのためには、診療報酬について学ばなければなりません。

レセコンとレセプトの違い

レセプトとレセコン。言葉は似ていますが、異なる意味を示します。

レセプトとは「診療報酬明細書」を指します。診察費用のうち、保険者(健康保険事業の運営主体)の負担分をまとめた明細書がレセプトです。

それに対してレセコンとは、上記にもまとめましたが、レセプトを作成するコンピュータを指します。

レセプトについての知識とスキルを身につけ、レセプト作成ができれば、レセコン業務に活かすことができます。

レセプトとレセコン、どちらも実際の現場で使われる言葉です。医療事務の資格や就職を目指す方は、必ず覚えておきましょう。

医療事務の知識をみっちりと身に付けたい方は、講座の活用もご検討ください。月給制であれば初任給で受講料の元が取れるケースが多いです。

レセコンの種類と主要メーカー

レセコンには様々な種類があり、無料で公開されているものなどもあります。下記に、レセコンの一部をまとめてみたので、参考にしてみてください。

日医標準レセプトソフト(ORCA)

日本医師会が提供する無料のレセプトソフト。ORCAとは、医療のIT化をレセコンの高機能化から始めた、日医のプロジェクトの名称です。

レセコンのプログラム部分、医療情報の標準化を進めるために、オープンソース方式でデータベースを公開している。データのチェック機能は備わっているが、薬剤と病名、診療行為と病名などの各項目の作成が必要。

かいけい博士

NTTデータの医事会計システム。

医療・保険・福祉分野で培ったノウハウを集約した次世代型医事会計システム。レセプトのオンライン請求に対応。故障受付、問い合わせ対応は365日24時間体制で実施。

レセプトチェック機能は、オプションでの追加システムとなる。オプションのチェック機能は、算定系と疾患系をチェックする。算定系のチェックは医科点数表から、疾患系のチェックは医療保険制度上の適応性チェックデータベースをもとに行われる。

HOPE SX-R

FUJITSUヘルスケアソリューションの医療事務システム。

特徴として、高い拡張性、サポート体制が整っている。レセプト作成時にミスがあった場合、エラーメッセージが表示され、即座に修正画面が表示される。

Medicom-HRiV

パナソニックヘルスケアの医事コンピュータ。

オンラインでの遠隔サポートが受けられる。また、全国にサポート体制が整っており、メンテナンスやアフターサービスを受けられる。

レセプトのチェックを行う、点検アシストを搭載。レセプト請求の一連の操作で、チェックが行える。

医事NaviⅢ

ケアアンドコミュニケーションの開発ソフト。

医療事務の即戦力と医療事務レセコン検定試験への合格を目標にした、スクール用レセコンソフトです。

パソコンに慣れていない人は大丈夫?

前項でいくつかレセコンの種類を紹介しましたが、あまり違いにこだわる必要はありません。なぜなら、どれもレセプトを作成するためのツールであり、基本的な使い方は大きく変わらないからです。

コンピュータ学習付きの医療事務講座もあるので、不安な方は以下の講座がおすすめです。

スクール・講座名費用学習期間
日本医療事務協会(通信)/
医療事務通信+医療事務コンピュータ・電子カルテ通信講座
63,936円約2ヶ月
ヒューマンアカデミー/通信講座/
医療事務(合格保証付き)+コンピュータセット講座
69,000円約9ヶ月
資格の学校TAC(通学)/
・医科Bコース|基礎+医事PC(関東)
・医科Wコース|基礎+医事PC(関西)
66,000円
⇒キャンペーン価格 61,000円
医科W約2ヶ月

医科B約3ヶ月
日本医療事務協会(通学)/
医療事務+医療事務コンピュータ・電子カルテ講座
75,341円約3ヶ月
エディスパソコン学院(通学)/
医療事務講座
102,400円約4ヶ月
ニチイ(通学)/
医療事務講座 医科コンピュータセット
144,570円
⇒キャンペーン価格 100,000円
約4ヶ月
ヒューマンアカデミー(通学)/
医療事務総合コース
366,120円約7ヶ月

公式HP【日本医療事務協会/通信】公式ホームページ

公式HP【ヒューマンアカデミー/通信講座/】公式ホームページ

公式HP【日本医療事務協会】公式ホームページ

公式HP【ヒューマンアカデミー/通学】公式ホームページ

また、レセコンを使うにあたってコンピュータスキルよりも重要なのは、診療報酬の基礎知識です。

レセコンソフトは、結局職場によって異なるので、現場で慣れるしかないという側面もありますが、診療報酬の知識は事前に身に着けることができる上に、全国共通です。

レセプト作成に必要な診療報酬の仕組みを理解していれば、より早く現場のレセコンを使いこなせるようになるはずです。

「コンピュータ操作は問題なさそう」という方は、診療報酬がしっかり学べる以下の講座がおすすめです。

【通信講座一覧】

スクール・講座名費用学習期間
日本医療事務協会/
医療事務通信講座
33,480円約1ヶ月
ヒューマンアカデミー/通信講座/
医療事務講座(合格保証付き)
47,000円約6ヶ月
資格の大原/
医療事務講座 クリニック(3級・2級)コース〔Web通信〕
42,000円約3ヶ月
ユーキャン/
医療事務講座
49,000円約4ヶ月
ソラスト/
医療事務講座 医科通信
48,924円
⇒キャンペーン価格 29,000円
約5ヶ月
資格の学校TAC/
医科通信コース Web通信講座
52,000円
⇒キャンペーン価格 49,000円
約3ヶ月

公式HP【日本医療事務協会/通信】公式ホームページ

公式HP【ヒューマンアカデミー/通信講座/】公式ホームページ

【通学講座一覧】

スクール・講座名費用学習期間
資格の学校TAC/
・医科Aコース|基礎(関東・関西)
59,000円
⇒キャンペーン価格 55,000円
(関東)約3ヶ月
(関西)約2ヶ月
日本医療事務協会/
医療事務講座
46,116円約2ヶ月
ニチイ/
医療事務講座(医科)
90,180円
⇒キャンペーン価格 60,000円
約3ヶ月
ヒューマンアカデミー/
医療事務講座
144,720円約3ヶ月

公式HP【日本医療事務協会】公式ホームページ

公式HP【ヒューマンアカデミー/通学】公式ホームページ

講座の比較に役立つ!無料パンフレット

「メディクラ」では、医療事務の資格講座のパンフレットを無料で申込むことができます。

講座選びで気になるポイント
「1番安い講座はどれか?」
「自分の希望条件に合う講座はどれか?」
の比較を一括で行える
ので、講座選びの参考にお役立ていただければ幸いです。

下記のリンクより、通信講座またはお住いの都道府県を選択してパンフレット送付をお申し込み頂けます。

>>医療事務講座の無料パンフレットを申込む

タイトルとURLをコピーしました